システム:
システム概要
森と交換
木工品と交換
旅館に宿泊
パスポート
歴史
交換方法:
送り方
本の評価
申込み用紙
本の販売:
本の街(只見町)
本の森(easyseek)
たもかぶ本の店(easyseek)
■
本の送り方
箱詰め
きれいな本を送ったのに除外された (;_;)。なぁーんてことのないようにしましょう。
運送時に箱の上に100キログラムくらいの物が乗ると想定しましょう。
本は横積みにする。
縦に積めると上からの重量でゆがみます、これは元に戻りません。
本の大きさをできるだけそろえる。
隙間があると、横積みしても本がつぶれます。
スキ間には新聞紙でも、くちゃくちゃにして詰めてください。
手頃な大きさの箱を使う。
みかん箱〜リンゴ箱が丈夫で運搬が楽です。
楽ということは手荒に扱われないということです。
お菓子の箱は貧弱なため適していません。大きな箱は本の重量で破けます。
雑誌は重いのでみかん箱くらいが最適です。
濡れてしまった本は、どうしようもないです。
送ってもらっても焼却しかないです。
それも入れて!
シリーズものや全集で、途中の1巻だけちょっと痛んでいるなどというときは入れてください。できるだけ評価するようにします。
何箱か分かるように
複数の箱の場合は、1/3、2/3、3/3と箱の上にマジックで書いてください。
申込み書が入っている箱には「申込書在中」と書いてもらえると助かります。
宅配便、持ち込み
福島県只見町の「たもかぶ本の街」へ送ってください。
宅配便で送る
宅配便の送料はお客様の負担とさせていただきます。
運賃表(参考程度に)
検品〜交換券または売渡し証の郵送までの処理時間は1カ月くらいかかっています。連休、夏休みなどの時期はもっと遅れる場合があります。
伝票は保管してください、問題があったときに荷物の追跡ができます。
直接持ち込む場合
「本の店」という店舗の左側に事務所がありますのでそこへお願いします。
営業時間は9:00〜18:00、日曜・祭日いつでも持ち込み可能です。
その場で、すぐ検品(計算)することはできませんので、お預かりするだけになります。荷物は先に届いたものから処理しています。
路線便
通常の宅配便は翌日に届きますが、日数がかかりますが料金の安い路線便(クロネコではヤマト便と呼んでいます)がお勧めです。
その他
いくら大量にあっても、引き取りにいくことはやっていません。すみません。
結果が来た
どれくらいの額になったか必ず郵送しています。もしゼロ円でも。
新しい交換申込み書やマップなども同封しています。
交換券
森、その他の品物を希望しても、金額が不足した場合や余った場合は交換券というものをお送りしています。
次回に本と一緒にこの交換券を送っていただければ合計した金額で処理します。
もちろん何枚もためて後で森へ交換や宿泊に使用することもできます。
※有効期間は発行から6ヶ月です
詳細は?
送られてきた本の1冊ずつの評価リストの作成はしていません。
合計金額、除外した冊数と簡単な理由があるだけです。
同じ森にはならない
森は順番に割り振っています。もし次回に森を希望しても、前回とはまったく別の場所になります。
300坪たまった場合はまとまった土地に交換することはやっています。
金額が不満、こんなに少ないハズは無い!
判断基準は人により違います、結果を見て本を送り返してくれと言われても、分類し店や倉庫へ行きますので回収することはできません。
交換券を紛失!
もうしわけないですが、再発行はできません。
2005.1.26更新
ホーム
||
本の評価
|
申込み用紙