今回募集株式数50株 残り49株(2015年7月26日現在)
募集単位 1株から
募集価格 1株 80,000円
募集期間 2015年4月27日から
募集期限 申込が50株に達した日または2016年1月31日
払込期間 申込書が提出された日から30日以内
募集した資金の使途
福島県只見町の長浜地区および布沢地区の事業用山林の下草刈りや間伐などの手入れと林内遊歩道の整備に使います。2015年の1月期で長浜地区のほとんどの入会地は地続きになったので、今後は山林の取得は交換や売却できた山林との資産の入れ替えなどに限定して、株式売り出しによる資金は山の手入れに使って行く予定です
たもかく株式会社の事業目的と経営方針
森林を木材生産を主要な目的とするのではなく、山菜採りやキノコ狩りをして遊べる空間として提供することを,主たる事業目的としています。
株主はたもかくの所有地を自由に利用できますが、一般のお客さんには山林の利用権を1泊2日24時間単位で1,750円の「森へのびざ」、1年単位1万円で「森へのぱすぽーと」を販売しています。
また山林の販売は 20年間の管理料を込みで300坪525,000円(消費税込)の「一反の森とらすと」1坪単位 1,750円 (消費税込)から「一坪の森とらすと」の販売を行なっています。
当社はお客様に有料で森に入って遊んでもらうだけでなく、出資してくれた株主にも会社の所有管理しているすべての事業用の森に、無料で入って遊んでもらうことを重要な経営方針としていま
す。
森を山菜採りやキノコ狩りの遊び場として提供するという、主たる目的に関連して、 都会の人達に南会津地域まで来て楽しんでもらえるように、本と森の交換による蔵書180万冊の「世界一の本の
街作り」や、出版物の販売も行っています。また只見町に移り住んで古書店を経営する人も募集しています。この事業に関連して、蔵書を只見町内の倉庫に預けて保管するお客 様も募集しています。
また関連の深いグループ企業で、たもかく株式会社の母体だったみんなの森協同組合が、たもかく株式会社のお客様を主たる対象として、都会の人達のセカンドハウスや移住用の住宅建築やリフォー
ムを行う建築業、土地の販売や仲介の不動産業を行なっています。
みんなの森協同組合は将来、借入金の返済後に株式会社に組織変更してたもかく株式会社と事業を統合することを決議していますが、現在は密接に協力し合いながら事業を進めています。
たもかくの森について
杉や松、ヒノキなどの針葉樹の人工林ではなくて、かつて燃料用の炭を焼いたり、マキを 切ったり、落ち葉や下草を肥料にしていた里山のナラ、クリ、ブナ、ホオ、トチ、コシアブラ、ケヤキ、ヤマザクラなどの落葉広葉樹の雑木林を購入して管理育成しています。
この森林の取得資金は株主の出資してくれた資本金を主にあてて来ました。創業当時はお客様や株主も急速に増加していたので、会社の所有する森の取得を全会津を対象に考えていましたが、現在は只見町の長浜地域と布沢地域を中心に隣接する大倉地域、坂田地域の現在所有している山林の地続きの土地に限定しています。
布沢地区にはおよそ20万坪、長浜地区には共有持ち分を含めておよそ30万坪の山林を所有管理しています。株主やお客様はこれらの森に自由に入って山菜採りやキノコ狩りができます。家具や建築財として利用可能な大きさの間伐材については、みんなの森協同組合に販売し、加工してからお客様や株主に販売しています。
入会地の手入れについては地元の森林組合と造林会社に委託していますが、手入れをしてみたい、間伐材を利用してみたいというお客様や株主には対象となる森の提供も可能です。
たもかくの株式と募集について
当社は1988年の設立以来、重要な経営方針として、金融機関からの借り入れや手形の発行は行っていません。当社の株式は森林の証券化の性格を持っています。2015年1月31日現在には1株あたりおよそ308平米、93坪の山林を所有しています。
株主政策について
当社はお客様や取引先に株主になってもらい、山林をリゾートとして楽しんでもらうとともに当社の事業に協力応援してもらうという、独自の株主政策をとってきました。株主の皆様からの提案はできるものから事業に取り入れています。株主は2015年4月20日現在614名ですが、中期的には只見町の世帯数と同等の2,000名、長期的には只見町の人口と同じ4,500名程度にまで増やしていきたいと考えています。
株価について
当社の帳簿上の1株当たり純資産は38,800円ですが、この価格は固定資産や事業用資産の取得原価であり、20年来の山林の成長や森林内の遊歩道整備、宅地として分譲可能な長浜苗畑地区の山林や布沢高原の所有地の開発利益などは反映されていません。当社はこれらを反映した過去の販売実績価格の平均値を元に所有資産の時価とみなして計算した1株80,234円を元に1株当たり80,000円の募集価格としています。
株主を止めたくなったときの株式の売却
たもかく株式会社の株式は未公開なので、売却したい場合は購入してくれる人を見つけて 譲渡するという方法になります。売却を希望される株主を登録して、売却希望価格が安い順に(同じ価格の時には申し込みの古い順に)紹介しています。
メールマガジンやブログに購入希望者を募集する公告を入れる場合は、取引金額の5パーセントの広告費をいただいています。
2015年1月期には1.4株が譲渡により移動しました。2015年5月15日現在の譲渡希望株主は12名150.32株で、希望譲渡価格の平均値は37,114円です。最安値は30,000円、最高値は75,000円です。未公開の会社が株主から株式を買い取ることは、資本充実原則や株主平等の原則に反するとして、会社法で制限されていますが、例外として、代物弁済により会社が株式を取得することは認められています。たもかく株式会社から308平方メートル(93坪)の森を、あるいは268冊の本を購入し、その代金として株式1株を充てることは可能です。
会社売り出しの価格と譲渡希望株式の価格差について
現在譲渡希望株式の最安値は30,000円で会社売り出し価格の80,000円とは2.7倍程度の価格差があります。取得後の株式の性格は同一ですが、譲渡希望株式を購入して株主になった場合は会社所有の山林は増えませんが、会社売り出しの株式を購入した場合には自分の出資によって山林が増えて投資としての効果が上がり、増えた山林を実感することができます。会社の価値、所有している山林の価値が上がるので、新規に株主になりたい方にはできる限り会社募集の株式をおすすめしています。一方ですでに株主になられている方の買い増しや、 端株を整数株にする場合、家族名義の買い増しなどの場合は価格の安い譲渡希望株の購入をおすすめしています。
株式の申込み手続き
別紙申込書に申込株数を記載し、たもかく株式会社に提出し、東邦銀行只見支店普通口座 132200たもかく株式会社まで株式代金を振り込めば手続きは終了です。
申込書および入金 確認後2週間程度で株券をレターパック500または配達記録郵便で郵送します。
この株式募集に関しての問い合わせ先 FAX 0241-82-2943 TEL0241-82-2944 メール kitu@tamokaku.comまで 968-0431福島県南会津郡只見町楢戸字二本柳1451 たもかく株式会社 吉津